天気が心配されましたが、雨もすっかり上がり、学校田のコンディションも最高の中、5年生が楽しみにしていた「どろんこ祭り」が今年も開催されました。
最初は、恐る恐る田んぼの中に入っていく5年生でしたが、次第にどろの感触にも慣れ、「ドッジボール」「おにごっこ」など、どろの中で思いっきり遊びました。
このような楽しい行事を準備してくださった健全育成協議会の皆さん、そして、活動を見守りに来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。




10日後は、今、苗床で育てている苗を田に植える「田植えの活動」をみんなで協力して行いたいと思います。これからも、頑張ります!
自校給食最後の給食試食会を行いました。
子ども達の準備、配膳、そして、もぐもぐとおいしそうに給食を食べる様子を見ていただきました。


参観の後は、保護者の皆さんにも、給食のおいしさを味わっていただきました。




最後に、西条市教育委員会の栄養教諭 高橋様より 給食の安全性、栄養のバランス、意義について分かりやすいを講話をしていただき、参加の皆さんで給食の大切さを学ぶことができました。
今朝、児童朝会を行いました
今月、運営委員からの提案は・・・


スリッパの使い方です。どちらが、あとから使う人が気持ちよく使えるでしょうか?
もちろん、右側ですね。


全校で考え、今月のめあては「はきものをそろえよう」になりました。

みんなのことを考えることができる、思いやりいっぱいの飯岡小学校にしていきます!
家庭科の学習で調理実習をしました。
メニューは「野菜炒め」と「ほうれん草とコーンのバター炒め」です。
計画を立てる時から、班で協力しながら話し合い、役割分担もして臨みました。




火や包丁を使うので、安全に気を付けながら慎重に取り組んでいました。


うさこみボランティアの方も来てくださり、児童が安全に調理できるようサポートしてくださいました。
おかげさまで、怪我無く安全に楽しく調理ができました。ありがとうございました!!




野菜が苦手な児童も数人いましたが、自分で愛情込めて作った料理をしっかり食べました!!
運動会明けの日ですが、4年生は今日も元気いっぱい頑張りました。
3年生の時にもお世話になった横山完次先生、飯岡文化財愛護会の方々を招いて「飯岡の水」について学習しました。


横山先生の話に興味を持ちながら聞き、飯岡の人たちは水に苦労したことや水をめぐって争いがあったことなど知ることができました。


総合的な学習の時間や社会科の時間でも水について学習を進めています。今回学んだことを他教科でもつながりを持ちながら理解を深めていきましょう。
今日は5・6年生でプール清掃をしました。大プールや小プール、プールサイドを一生懸命磨きました!!









昨日の疲れも感じさせない働きっぷりでした♪
とってもきれいになったプールで水泳をするのが楽しみですね♡

本日は予定通り運動会を開催いたします。
子ども達はいつも通りの登校をお願いいたします。
運動場開場は、7時45分となっておりますので、よろしくお願いいたします
また、駐車場は、元JA飯岡支店及び元伊予銀行飯岡支店の駐車場は使用可能ですが、台数に限りがありますので、なるべく徒歩での御来校をお願いいたします。
子どもたちは日々練習に励み、本番に向けて一生懸命準備をしてきました。
皆さまの御来場を心よりお待ちしております。

本日の運動会ですが、明日26日(月)に順延します。運動場の状態が悪く、回復も見込めないことからそのように判断しました。明日はよい天気の下で開催できると思います。
今日はお休みとなります。明日に備えて、しっかり休養してください。

5月22日、バイオリニスト中西 弾さんによるバイオリンコンサートが行われました。
弾さんが奏でるバイオリンの音色は、美しいだけでなくとても優しく、飯岡小みんなの心を包み込んでくれました。
バイオリンの弓は、馬のしっぽでできていることや弾さんが初めてバイオリンで弾いた曲は「きらきら星」だったことなど、たくさん話をしてくださいました。
最後は、飯岡小学校の校歌を演奏してくださり、全校で大合唱しました。
とても素晴らしい時間を過ごすことができました。








弾さん、また、飯岡小学校に来てくださいね。待ってます❣
いよいよ運動会が近づいてきました。
今日は本番を想定して、Tシャツや花の腕輪を付けて踊ってみました。
練習を重ねるごとにどんどん上手になっていく子ども達💛本番も楽しみです!



5月25日(日)の運動会に向けて4年生は毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
今日は、団体種目の大玉運びの練習をしました。代表4名がボールを転がしたり、他の児童が頭上で大玉を運んだりしてゴールを目指します。頭上で大玉を運ぶときには、全員が必ず触れなければいけません。


練習を進めていく中で、列の並び方や大玉の送り方等クラスで意見を出し合いながらよりよくしていこうとする姿が見られました。


運動会本番もお互いに声を掛け合いながら、チームプレーを意識した大玉運びを目指してほしいと思います!
チームの勝利を目指してがんばろう!!