2025日記

最後の水泳☀(3年生)

2025年7月17日 15時52分

3年生の最後の水泳をしました。
水泳の授業では初めて欠席ゼロ、見学者ゼロで48人全員で泳ぐことができました✨✨そして、降っていた雨もすぐにやみ、最後は全員で記念写真も撮ることができました‼
保護者の皆様、いつも準備等ありがとうございました😊
3年生のみんな、夏休みを思いっきり楽しんでね💛💛

IMG_2144 IMG_2148

IMG_2150 (1) IMG_2164

水泳記録会出場選手壮行会✨

2025年7月15日 19時06分

 全校集会で、市内水泳記録会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。

 6月から約2か月近く練習に取り組んできた選手のみなさん。当日は、自己ベスト更新を目指して頑張ってほしいと思います。ライバルは、昨日の自分です。どうか自分自身に打ち勝って、すばらしい大会にしてきてください。

 飯岡小みんなで応援しています。「フレー!フレー!い い お か!」

壮行会①壮行会2壮行会3

壮行会4壮行会5

安全で楽しい夏休みにするために!

2025年7月15日 19時00分

 あと、3日で1学期が終わり、楽しい夏休みを迎えます。

安全で楽しい夏休みを過ごすために、必ず守ることを全校で確認しました。

①時間を守る

②お金を大切に使う

③命を守る  

の3つです。みんなでこの約束を守って、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

夏休みの生活1夏休み春休みの生活

読み聞かせスペシャル✨✨

2025年7月15日 17時22分

ひまわり文庫さんによる読み聞かせがありました。『なんでやねん』と『りんごの中のビリー』の2冊を読んでいただいたのですが、今日の読み聞かせはスペシャルバージョン‼お話の中に入り込んでしまうようなワクワクするしかけがたくさんありました💕「なんでやね~ん‼」と大声でつっこむ子どもたちは、とっても生き生きとしていました。楽しい読み聞かせをありがとうございます😊2学期も楽しみにしています✨

IMG_6398IMG_6399IMG_6408IMG_6413

1学期お楽しみ会♪(3年生)

2025年7月15日 17時00分

3年月組の1学期お楽しみ会をしました‼
何をするか、どんなルールでするか、司会は誰がするかなどを事前に話し合って決めていました。
今日は大盛り上がりのお楽しみ会になりました。
一学期も残り3日‼みんなで仲良く過ごして楽しい夏休みを迎えましょう。
IMG_6418IMG_6423

IMG_6432IMG_6444

裁判官のお話を聞きました!(6年生)

2025年7月9日 16時37分

 西条裁判所より、裁判官の方に来ていただき、裁判官の仕事についてお話をしていただきました。

社会科で学習しましたが、実際に裁判官の方から聞くお話はとても分かりやすく、子どもたちも興味津々で聞いていました。

IMG_6249 IMG_6251

 最後に、法服を着させていただきました。体験した児童はとても嬉しそうでした。

IMG_6256 IMG_6258

 これから、裁判官に興味を持って目指す児童もいるかもしれません!

IMG_6259 IMG_6261

 貴重なお話をありがとうございました!!

租税教室(6年生)

2025年6月30日 16時23分

 今日は伊予西条法人会の方々に来ていただき、租税教室を行いました。

 社会科で学習した税金について、分かりやすく楽しく教えていただきました。

 私たちが普段納めている税金にはいろいろな使い道があり、それがなくなると生活が困ってしまうこともよくわかりました。

IMG_6221 IMG_6226

IMG_6228 IMG_6230

 クイズも交えて楽しく学習することができました。

 伊予西条法人会のみなさま、ありがとうございました。

毎日暑い中でもよく頑張っています【4年生】

2025年6月27日 19時16分

 1学期後半に入りましたが、毎日がんばっている4年生です。給食の時間は、みんなモリモリ食べて美味しくいただいています。自校給食で食べる日も残りわずかですね。

DSCN2296DSCN2292

DSCN2299DSCN2297

 午後からは雪組も月組も人権ポスターに取り組んでいました。よく考えられたポスターに仕上がってきています。

DSCN2308DSCN2305

 1学期残りの日々も暑さに負けずに元気よく頑張っていきましょう!!

2年生、野菜を収穫しています。

2025年6月27日 18時09分

2年生は、毎週、野菜の収穫をしています。

中庭ではオクラ、なす、トマト、スイカを育てています。今年度は、他にもペピーノゴールド、ピーマンなど新しく育てている野菜もあります。子どもたちは自分のミニトマトの水やりをしたり、熟れたミニトマトを持って帰ったりしています。

収穫できた野菜をお家に持って帰ることで、野菜に親しむ子どもたちが増えてきました。

夏本番、これからもたくさん収穫できる野菜を楽しみに、子どもたちは野菜の成長を見守っていきます。

IMG_4790IMG_4791IMG_4792

IMG_4794IMG_4795

平和学習(6年生)

2025年6月27日 18時01分

 講師の荒井宏子さんをおむかえして、お話をしていただきました。

 子どもたちは、うなずいたり、メモをとったりしながら、しっかりと話を聞いていました。

 平和について考える貴重な時間になりました。

IMG_6201IMG_6210IMG_6214IMG_6216IMG_6219

児童朝会をしました!(全校)

2025年6月27日 09時36分

今朝は、全校児童朝会がありました。

7月の学校生活目標について、児童運営委員会から提案があり、全校で確認しました。

7月は「友達を大切にしよう」です。守り方は、

①なかよし言葉を使おう!

②1日1回「ありがとう」を言おう!

③友達の良いところ見つけよう! です。

みんなの協力で笑顔いっぱいの飯岡小学校にしていきます。

IMG_3666IMG_3668

IMG_3671IMG_3672

IMG_3674IMG_3677

夏だ!水鉄砲だ!(1年生)

2025年6月26日 18時02分

梅雨の晴れ間に、水鉄砲遊びをしました。

家から持ってきた、マヨネーズやスプレーボトル、ペットボトルなどを使って、友達と飛ばし合ったり、遊具に向かって飛ばしてみたり、楽しく活動しました。

久しぶりに、元気に運動場を駆け回った1年生でした☆

DSC09917  DSC09933

DSC09939 IMG_4730

IMG_4702 IMG_4739

最後に、アサガオに水やりをしに行きました。

どんどんきれいな花を咲かせています。国語で学習した「つぼみ」を思い出しながら、成長を喜んで報告してくれています。

交通安全教室(1年生)

2025年6月19日 07時27分

6月17日、交通安全協会飯岡支部の皆さんと、西条警察署交通課の渡部様、飯岡駐在所の毛利様、そしてPTA児童安全委員会の皆さんとともに、1年生交通安全教室を行いました。

交通課の渡部様から「飛び出しをしない」「道路で危険なことをしない」「自転車は安全に乗る」など、大切なことを教えていただきました。

IMG_3614

交通安全協会の斎藤様からは、「みんなの命は、家族にとってもかけがえのない大切なもの。交通安全に気を付けて大切な命を守ってほしい」とお話してくださいました。

IMG_3619

そのあと、実際に道路を歩きながら、歩き方や危ない交差点、大きな道路など確認して、みんなで交通安全について考えました。

IMG_3639IMG_3647

IMG_3648IMG_3658IMG_3659

待ちに待ったプール開き(1年生)

2025年6月17日 15時54分

快晴の中、楽しみにしていたプールの授業が始まりました😊🙌

貨物列車や水かけっこをしながら、思い切り遊びました。

1年生は、まずは水に慣れることを目標に、顔を浸けたり浮かんだりできるよう、少しずつ頑張っていきたいと思います。

 DSC09883 DSC09885

 DSC09890 DSC09895

 DSC09898 DSC09903

5年生、田植え、頑張りました!

2025年6月13日 17時13分

本日、5年生は、待ちに待った田植えを行いました!

「八角」という道具で、田んぼに印を付け、そのあと、苗を植えていきました。

チームワークばっちりの5年生。一人一人が自分の役割分担に責任を持ち、広い田んぼに、目にも鮮やかに苗を植え、その姿が見事でした。

健全育成協議会の皆さん、お手伝いただいた保護者の皆さん、すばらしい体験の場を作って下さり、そして導いてくださり、ありがとうございました。

この後もしっかりと、5年生で苗の育ちを見ていきたいと思います。

IMG_3571IMG_3580IMG_3582

IMG_3587IMG_3596IMG_3600

IMG_3606IMG_3608