2学期がスタートしました!!
2025年9月1日 14時54分9月1日、「おはようございます!」と子どもたちが元気いっっぱい学校にもどってきました。
始業式では、校長先生から「まず、生活リズムを整えること」「学習や学校行事をやり遂げること」「主人公はみんな一人一人、みんなの力でよい良い飯岡小学校していこう」とお話をいただきました。
2学期は学習もレベルアップし、大きな学校行事もあります。みんなで学び合い、協力し合って充実した毎日を過ごしていきましょう。
9月1日、「おはようございます!」と子どもたちが元気いっっぱい学校にもどってきました。
始業式では、校長先生から「まず、生活リズムを整えること」「学習や学校行事をやり遂げること」「主人公はみんな一人一人、みんなの力でよい良い飯岡小学校していこう」とお話をいただきました。
2学期は学習もレベルアップし、大きな学校行事もあります。みんなで学び合い、協力し合って充実した毎日を過ごしていきましょう。
民生児童委員さん、主任児童委員さん、小学校教職員とともに、飯岡の子どもたちの健やかな成長を願って懇談会を持ちました。各団体の皆様が飯岡の子どもたちを大切に思い、どんなときでも優しく見守ってくださっていることを改めて感じました。これからも、地域の宝である飯岡の子どもたちを大切に育てていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
5年生は、7月29日~30日の2日間、大洲青少年交流の家に行きました。
カヌー、キャンプファイヤー、飯ごう炊飯等の活動を通して、班やクラスメイトとの仲が深まっていったように思います。
自然の家で大切にした自主性・協調性・創造性を2学期からの学校生活にも生かしていきましょう。
保護者の皆様、荷物の準備、当日の送り迎え等、ご協力ありがとうございました。おかげさまで実りある2日間になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、登校日で、給食リハーサルを行いました。
久しぶりに、元気いっぱいの子どもたちと会えてうれしかったです。
また、子どもたちも久しぶりに友達と会えて、たくさんお話ができて笑顔いっぱいでした。
給食リハーサルでは、初めてのことに戸惑いながらも責任をもって準備や片付けができました。
そして、おいしく給食を食べることができました。
9月1日、みんなと会えることを楽しみにしています!
水泳記録会が無事に終わりました。
選手のみなさんは、これまでの練習の成果をしっかりと出し切ることができました!
よく頑張りました!!
16日にクロスポイントの方の御指導のもと、着衣水泳を行いました。
ライフジャケットをお借りして、正しい着方を学び、実際に大プールで浮く練習もしてみました。
海や川へ遊びに行くときには、必ず大人と、そしてライフジャケットを着用して命を守りましょう。
7月17日をもって、飯岡小学校自校給食の幕がおりました。
飯岡小学校のために、美味しく栄養満点、愛情いっぱいの給食を毎日作ってくださった給食調理員の皆さんをお招きして、「給食ありがとう集会」を行いました。
給食委員会さんが中心となって、調理員さんの紹介や給食クイズをしてくれました。楽しかったです。
また、学年代表児童によるお礼の言葉発表、とても感動しました。そして、最後は全校で歌のプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。
これからも、皆さんが教えくださった給食への感謝の気持ちを忘れず、毎日、残さず食べます。
そして、元気いっぱいの学校生活を送ります。長い間、本当にありがとうございました。❣
本日、1学期終業式を行いました。
校長先生のお話を聞きながら、1学期頑張ったことを振り返り、長い夏休みを安全に過ごすためにどうすれば良いのかをみんなでしっかりと考え、2学期、元気に登校することを約束しました。
さあ、明日から夏休みです。熱中症には十分気を付けながら、思い出いっぱいの夏休みにしてください。
3年生の最後の水泳をしました。
水泳の授業では初めて欠席ゼロ、見学者ゼロで48人全員で泳ぐことができました✨✨そして、降っていた雨もすぐにやみ、最後は全員で記念写真も撮ることができました‼
保護者の皆様、いつも準備等ありがとうございました😊
3年生のみんな、夏休みを思いっきり楽しんでね💛💛
全校集会で、市内水泳記録会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。
6月から約2か月近く練習に取り組んできた選手のみなさん。当日は、自己ベスト更新を目指して頑張ってほしいと思います。ライバルは、昨日の自分です。どうか自分自身に打ち勝って、すばらしい大会にしてきてください。
飯岡小みんなで応援しています。「フレー!フレー!い い お か!」
あと、3日で1学期が終わり、楽しい夏休みを迎えます。
安全で楽しい夏休みを過ごすために、必ず守ることを全校で確認しました。
①時間を守る
②お金を大切に使う
③命を守る
の3つです。みんなでこの約束を守って、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。
ひまわり文庫さんによる読み聞かせがありました。『なんでやねん』と『りんごの中のビリー』の2冊を読んでいただいたのですが、今日の読み聞かせはスペシャルバージョン‼お話の中に入り込んでしまうようなワクワクするしかけがたくさんありました💕「なんでやね~ん‼」と大声でつっこむ子どもたちは、とっても生き生きとしていました。楽しい読み聞かせをありがとうございます😊2学期も楽しみにしています✨
3年月組の1学期お楽しみ会をしました‼
何をするか、どんなルールでするか、司会は誰がするかなどを事前に話し合って決めていました。
今日は大盛り上がりのお楽しみ会になりました。
一学期も残り3日‼みんなで仲良く過ごして楽しい夏休みを迎えましょう。
西条裁判所より、裁判官の方に来ていただき、裁判官の仕事についてお話をしていただきました。
社会科で学習しましたが、実際に裁判官の方から聞くお話はとても分かりやすく、子どもたちも興味津々で聞いていました。
最後に、法服を着させていただきました。体験した児童はとても嬉しそうでした。
これから、裁判官に興味を持って目指す児童もいるかもしれません!
貴重なお話をありがとうございました!!
今日は伊予西条法人会の方々に来ていただき、租税教室を行いました。
社会科で学習した税金について、分かりやすく楽しく教えていただきました。
私たちが普段納めている税金にはいろいろな使い道があり、それがなくなると生活が困ってしまうこともよくわかりました。
クイズも交えて楽しく学習することができました。
伊予西条法人会のみなさま、ありがとうございました。