[ブログ]

なかよし交流会(1・2年生)

2024年10月25日 17時30分

 10月24日(木)に1・2年生は、双葉幼稚園と飯岡保育園の園児さんたちとの「なかよし交流会」を行いました。

DSC09250

 始めに、じゃんけん列車をして遊びました。

DSC09262IMG_0481

 次に、2年生が作ったおもちゃを使って遊ぶために、1年生が園児さんと一緒に回りました。1年生は、園児さんが遊ぶお手伝いをし、優しく声を掛けたり、案内したりしました。

IMG_3786IMG_3805DSC09284IMG_0503

 楽しい時間を過ごし、園児さんたちにとても喜んでもらえたなかよし交流会になりました。

IMG_0534

福祉体験学習(4年生)

2024年10月22日 17時49分

 4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。

 今日は、認知症サポーター養成講座の学習で、2名の講師の先生に来ていただきました。

LINE_ALBUM_認知症_241022_1LINE_ALBUM_認知症_241022_17

 脳のイラストや活動、紙芝居を通して認知症の症状や認知症の方への支援の仕方について学習しました。 

LINE_ALBUM_認知症_241022_7LINE_ALBUM_認知症_241022_14LINE_ALBUM_認知症_241022_8

 認知症の人のために自分たちにもできることがあると学習できましたね。子どもたちと一緒に学びを深められてよかったです。

 これからも、「福祉」について体験し、学びを続けていきましょう。

太鼓台とのふれあい集会

2024年10月16日 09時59分

10月16日(水)、「太鼓台とのふれあい集会」を行いました。

今年も、本郷太鼓台、野口太鼓台、八幡太鼓台の皆さんが来てくださり、見事なかきくらべを披露してくださいました。太鼓台の音を聞くと胸が躍り、ワクワクします。

地域の皆様、すばらしい体験をありがとうございました。

今年も安全で楽しいお祭りを過ごしてください。

IMG_1717IMG_1735IMG_1737IMG_1747

中学校体験入学(6年生)

2024年10月15日 16時00分

 10月11日(金)、6年生は西条東中学校へ体験入学に行きました。

生徒会役員の方々が、クイズやスライドで学校のことを分かりやすく説明してくれました☺️

6年生も興味津々に話を聞いていました❣️

IMG_5819

そのあと、授業を体験しました✏️

中学校は教科担任制なので、専門の先生がそれぞれの授業を教えてくれました🧑‍🏫

IMG_5826IMG_5835IMG_5832IMG_5833

最後は、みんなが1番楽しみにしていた部活動見学⚾️⚽️🏓

IMG_5838IMG_5837

中学校に入学するのがさらに楽しみになった6年生でした👦👧

西条東中学校の皆様、ありがとうございました💛

陸上選手、休日も頑張っています!

2024年10月12日 09時22分

 今日は土曜日ですが、陸上記録会に参加する選手は朝から練習を頑張っています🏃‍♀️

IMG_5852IMG_5854IMG_5856

来週19日(土)は、ひうち陸上競技場で合同練習を行う予定です!

23日(水)の記録会に向けて最終調整をしていきます💛

応援よろしくお願いします❣️❣️

おもちゃづくりを始めたよ

2024年10月11日 18時23分

新年度で迎える子どもたちのために、2年生はおもちゃ作りを始めました。

IMG_0347

各家庭から集めたもので、熱心におもちゃ作りに取り組んでいます。

IMG_0356

関わる子どもたちのために、どうすればおもちゃで楽しんでくれるか、考えを出し合いました。

IMG_0345

もうすぐ交流会、楽しみだね!

IMG_0351IMG_0352IMG_0358

4年生福祉体験学習 (手話)

2024年10月11日 18時08分

 4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。

今日は、西条手話サークルコスモスさんに来ていただき、手話の体験をしていただきました。

LINE_ALBUM_手話_241011_1LINE_ALBUM_手話_241011_3

子どもたちは、自分の名前を指文字で表現したり、簡単な挨拶を手話で行ったりしました。

最後に、「小さな世界」を手話を交えて歌いました。

LINE_ALBUM_手話_241011_9LINE_ALBUM_手話_241011_10

これまで、手話に触れる機会がなかった子どもたちですが、耳の不自由な方のコミュニケーションの方法の一つとして手話に触れることができ、よかったです。

これからも、たくさん学んでいきましょう。

5年生 稲刈りをしました!

2024年10月11日 17時15分

6月の田植えで植えた苗が大きく成長し、稲穂となり、本日、5年生で稲刈りを行いました。

初めて鎌を持って、稲を刈る子どもたちが多く、最初は慎重に作業をしていましたが、慣れてくるとどんどんスピードアップし、時間内に稲をすべて刈ることができました☆

自然とのふれあい、友達や地域の人とのふれあいを深めることができたと思います。

次は脱穀です!楽しみですね。

健全育成協議会のみなさん、PTAのみなさん、地域のみなさん御協力ありがとうございました。

DSC_5484DSC_5486

DSC_5493DSC_5500

P1040761P1040765

P1040769P1040779

今日は「なかまの日」でした!

2024年10月7日 13時17分

今日の昼休みは、全校縦割り班活動の「なかまの日」でした。

あいにく雨のため、外では遊べませんでしたが、教室でしりとりやハンカチ落としをしたり、体育館でドッチビーやドッチボールをしたりして、全校で楽しく遊ぶことができました。今から11月が楽しみです。

IMG_1633IMG_1634IMG_1635IMG_1637IMG_1639IMG_1641

人権・同和教育参観授業・講演会が行われました!

2024年9月25日 16時47分

9月25日(水)人権・同和教育参観授業と講演会が行われました。

飯岡小学校では「自分を大切にすること、友達を大切にすること」そして、「飯岡(ふるさと)を大切にすること」をテーマに、それぞれの学年に応じた教材で、自己の人権感覚を見つめ、考え、仲間と共に実行しようとする力を培う大切な学習に取り組みました。

参観授業後、4~6年生は、黒光美香先生を講師としてお招きし、「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ、プラスの言葉」と題して、飯岡小のみんながなかよく幸せになるコツをわかりやすく楽しくお話していただきました。

IMG_1518IMG_1519IMG_1522

IMG_1525IMG_1527IMG_1528

IMG_1534IMG_1536IMG_1539IMG_1542IMG_1548IMG_1549

マット遊びが始まったよ!(1年生)

2024年9月17日 16時43分

少し蒸し暑い日でしたが、元気に体育館で体を動かした1年生。

準備体操は音楽に合わせて行っています。難しい動きもあるけど、だんだん慣れてきましたよ。

DSC09087  DSC09088

動物歩きや丸太転がりなど、全身を使ってマット遊びをしています。お家でも体を柔らかくする柔軟体操などを一緒にしてみて下さいね。

DSC09091 DSC09099

DSC09104 DSC09106

陸上練習スタート

2024年9月15日 10時48分

13日(金)から放課後陸上特別練習が始まりました🏃‍♀️

基礎練習をして、短距離走60mと100mのタイムをはかりました。

10月に行われる記録会に向けて、練習を頑張っていきます!

IMG_5534IMG_5536IMG_5539

みろくの里

2024年9月12日 16時32分

修学旅行の活動で、1番?楽しみにしていたみろくの里に行きました🎡

ジェットコースターに何回も乗ったり、お化け屋敷で叫んだり、冷たい飲み物を買って休憩したり、それぞれ時間いっぱい楽しみました💓

どの乗り物も待ち時間がなかったので、たくさん乗ることができ満喫している様子でした😊

IMG_5484IMG_5516IMG_5497IMG_5500IMG_5503IMG_5510IMG_5515IMG_5487

楽しい時間はあっという間です😭

先ほどみろくの里を出発しました🚌

お好み村(6年生)

2024年9月12日 11時47分

2日目のお昼ごはんはお好み焼きです😋

班のみんなで協力して完食しました✌️

写真は2階の2店舗の様子です。

IMG_5468IMG_5472

平和公園

2024年9月12日 10時48分

午前中は平和公園に行きました。

平和セレモニーをしたり、原爆の恐ろしさを学んだりしました。

これからも平和な世の中になるように努力していきましょう🕊️

IMG_5411IMG_5422IMG_5432IMG_5439IMG_5444IMG_5453IMG_5428