5月29日(水)、20年ぶりに、「5年生どろんこ祭り」を行いました。
水をはった田んぼに入るドキドキ感、どろんこの肌触り、全て初めての体験でしたが、
田んぼに入った5年生は、「楽しい!、どろんこの感覚気持ちいい!」と、どろんこの中でのアクティビティを思いっきり楽しんでいました。
健全育成協議会の皆さんや地域の皆さんのおかげで貴重な体験ができました。
本当にありがとうございました。
次回は、田植え活動です。みんなで力を合わせて頑張ります。






今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
自分の命を守る行動として、全校が素早く避難場所まで避難することができました。
ただ、課題もありました。少し話し声が聞こえるなど、自分事として行動できたかという点です。
避難訓練は、命を守るために最も大切な活動です。
今回の課題を忘れずに、どんなときでも落ち着いて行動できるように、
合言葉「おかしもち」を忘れずに行動していきたいと思います。




今年度も、ひまわり文庫さん(ボランティア)の朝の時間の「読み聞かせ」が始まりました。
いつも、学年に応じた本を読み聞かせしてくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。
今年も、素敵な本との出会いができることにワクワクしています。
ひまわり文庫さん、どうぞよろしくお願いいたします。



今日は、来週のプール開きに向けて、5.6年生がプール掃除をしました。
小プールや大プール、更衣室やトイレに場所を分かれて、一生懸命、掃除を頑張っていました!
来週のプール開き、楽しみですね!
5.6年生のみなさん、お疲れ様でした☆




新学期が始まって2か月が経とうとしています。運動会に向けた練習や運動会本当によくがんばりました。運動会だけでなく、普段の授業も毎日がんばっています。これから暑くなりますが、体調に気を付けながらがんばっていきましょう。




今日はいよいよ運動会です☀️
昨日は、どの学年も最後の練習に熱心に取り組みました!
午後は5・6年生が準備をしてくれました。





今日は最高の演技ができるように頑張るぞーーー❤️🔥❤️🔥❤️🔥
保護者の皆様、温かい御声援をよろしくお願いします😆📣✨
運動会の練習もラストスパートです🏃♂️
今年度の高学年の表現テーマは「心を一つに」です💛
教員と子どもたちが一丸となって練習に取り組んでいます🏅
運動会に来てくださるお客さんに感動を届けられますように🩷
当日はご参観よろしくお願いします。





今年度も、健全育成協議会の皆さんの御協力と御指導のもと、5年生の稲作づくり「もみまきからとうど祭りまで」の体験活動がスタートしました。稲の苗からしか知らない子どもたちにとって、「もみまき」を体験することは、自然の恵みのすばらしさや育ててくれる方々への感謝の気持ちが、しっかり実感してくることと思います。
これからの一つ一つの稲作づくりの体験を大切に、そして、楽しく取り組んでいきたいと思います。
健全育成協議会の皆さん、1年間よろしくお願いします。







今日は、昨年植えたチューリップの球根ほりをしました。
今年もとってもきれいな花を咲かせたチューリップですが、来年も3年生が同じ球根を植えます。


子どもたちは一人100個を目標に一生懸命球根を掘りました。
暑い中よく頑張りました。
来年の春にきれいな花を咲かすといいですね。



健全育成協議会の皆様、お手伝いに来てくださった保護者の方々、子どもたちと一緒に活動してくださりありがとうございました。
5月7日(火)、1年生を迎える集会と校内オリエンテーリングを行いました。
1年生を全校で迎え、その後、縦割り班になり、各教室に準備されている楽しいミッションをグループのみんなで協力しながらクリアしていきました。
学校のこともみんなのこともたくさん知ることができて、とても素晴らしい時間になりました。
これから、ますます、みんななかよしの飯岡小学校にしていきます。








いよいよ、飯岡小学校運動会名物「ソーラン節」の練習が始まりました。
「ソーラン節」は、5・6年生の表現種目です。
初めての練習でしたが、子どもたちは、腰をしっかり落として、全身を使って一生懸命に練習できました。
これから、どんな演技になっていくのか楽しみです。

